第16回学⽣通訳コンテストが開催されました
第16回学⽣通訳コンテストが開催されました
―人間が守られる社会のために―
“Towards Mutual Understanding through Dialogue:
Building a society that protects people’”
2022年11月26日(土)に第16回学生通訳コンテストがZoomとウェビナーを使用したオンライン形式にて開催され一般の方にもご観覧いただきました。「―人間が守られる社会のために―“Towards Mutual Understanding through Dialogue:Building a society that protects people”」をテーマに全国11大学から集まった代表学生たちが、⽇本語と英語で話される内容を逐次通訳し、内容の正確さや表現の豊かさを競い合いました。
【サブトピック】
Topic 1: はじめに―「対話」とは
What is a “dialogue”?
Topic 2: Nelson Mandela (1918-2013; South Africa)
アパルトヘイトから共存へ
From Apartheid to coexistence
Topic 3: Aki Kaurismäki (1957- ; Finland)
難民問題にユーモアで立ち向かう映画監督
The director fighting for refugees with humour
Topic 4: Joan Guns Cooney (1929- ; USA)
「セサミストリート」50年の歴史と社会
50 years of Sesame Street and social education
Topic 5: Daniel Barenboim (1942- ; Israel)
紛争地の若者と音楽を奏でる
Leading an orchestra of youth from conflict zones
Topic 6: Mark Ashton (1960-1987; UK)
1980年代の記憶―炭鉱労働者を救ったもの
Fighting oppression in the 1980s – LGBTQ and the miners unite
Topic 7: Jose Mujica (1935- ; Uruguay)
「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」のスピーチ
His speech at the 2012 Rio +20 UN Conference on Sustainable Development
Topic 8: Fujiko Hara (1939- ; Japan)
「世界の架け橋となる」通訳者
The interpreter who “builds bridges” with the world
Topic 9: Masahide Ota (1925-2017; Okinawa)
沖縄の声を届ける―沖縄戦(1945)を生きて
Making Okinawans’ voices heard – living through the Battle of Okinawa
Topic 10: Svetlana Alexievich (1948- ; Belarus)
「小さな人間」の声を聞き続けて
Raising the voices of “the unheard people”
Topic 11: おわりに ―人間が守られる社会のために
Building a society that protects people
コンテスト終了後には、神田外国語大学の柴原智幸先生による同時通訳デモンストレーション、名古屋外国語大学のヤコブ・マルシャレンコ先生による講演「違う言語、違う世界:社会、歴史、文化による世界観、そして、通訳という『芸術』への影響」”Different Languages, Different Worlds: How Society, History, and Culture shape our Worldview and Impact the Art of Interpreting”が行われました。